サラリーマンの資産運用/一般NISAとつみたてNISAの違いって?
どうもわださんです。前回はNISAのメリット、デメリットについて書きました。(➡サラリーマンの資産運用/NISAメリット、デメリットを解説。)今回はNISA,つみたてNISAの違いについて調べてみました。
ということで、今回のテーマは一般NISA、つみたてNISAの違いについてです。
※ 何もつかない方のNISAをここでは一般NISAと書きます。
1.一般NISAとつみたてNISAの違いは?
一般NISAとつみたてNISAの違いを簡単にまとめてみました。
一般NISA | つみたてNISA | |
投資期間 | 2014~2023年 | 2018~2037年 |
非課税期間 | 5年 | 20年 |
年間の非課税枠 | 120万円 | 40万円 |
投資対象 | ・国内、国外の株(ETF,リート含む) ・投資信託 | ・ 投資信託 ・ ETF |
投資方法 | 自由に入金して始められる。 | 定期的に自分で決めた額を継続して投資 |
1-1.投資期間とは。
一般NISAは当初2014~2018年となっていましたが、途中で更新されて新たに2023年までになっています。つみたてNISAの方は2018-2037年までになっています。一般NISAについては2024年以降については更新される予定で、若干運用方法が変わるようですので、また、分かったら記事にしたいと思います。
1-2.非課税期間とは。
NISA口座で発生する利益(売却益、配当当)は非課税であるということが最大のメリットですが、その非課税の期間には期限があります。一般NISAだと5年、つみたてNISAだと20年です。
例えば、一般NISA口座で、2020年の間に120万円の投資を投資した場合、その120万円で2020年~2024年の5年間に発生する利益は非課税となります。
また、非課税期間が終わったあとは、一般の証券口座へ以降するか、新たなNISA口座へ以降する(ロールオーバー)ことになります。ただ、現行のNISAは2023年おり、2024年以降の新制度の確認が必要です。
1-3.年間の非課税枠って?
年間の非課税枠とは、年間の投資できる金額の上限で、例えば一般NISAなら120万円までは、株式や投資信託の購入が出来て、その投資によって発生する利益につては非課税にしますよというものです。つみたてNISAの場合は40万円です。
ここで注意です。非課税枠は再利用できません。
1-4.非課税枠が再利用できないとは?
どういうことかというと、NISA口座で50万円の株を購入すると、その年の残りの非課税枠は70万円になります。仮に同じ年の間に50万円の株を売却しても、その50万円分の非課税枠は再利用出来ないということです。
1-5.投資方法について。
つみたてNISAの場合は、1か月に1回、週1回など定期的に継続して資金を積み立てる必要があります。NISAの場合は、口座への入金は非課税枠内ならば自由に行えます。
2.一般NISAとつみたてNISAどちらを選べばいいのか?
さて、違いがわかったところで、一般NISAとつみたてNISAはどちらを選べばよいのか?ということですが、まずは下記の2点を基準にして検討すれば良いと思います。
① 投資したい対象を基準に考える。
株式投資をしたいと考えている人は、一般NISAでしか取扱がないので一般NISAの一択になります。
ただし、ここで注意が必要です。前回の記事(サラリーマンの資産運用/NISAメリット、デメリットを解説。)でも書いたのですが、NISAは損益通算ができませんので、すでに株式の取引をしている人は、NISA口座で損失が発生した場合は損しますので、基本的には株で損することはないと自信をもって言える人以外には一般NISAはおすすめしません。
② 年間非課税枠を基準に考える。
次に年間非課税枠を基準に考えることも出来ます。年間40万円を超える投資を考えているひとは、一般NISAでの運用を考えることになると思いますが、先ほどのNISA口座のデメリットは十分に理解した上で運用してください。
逆に年間の投資金額が40万円以下の人はつみたてNISAをおすすめします。月額にすると3万円程度です。一般的な40才前後のサラリーマンだとこれでも結構キツイかもしれません。正直私はギリギリです。でも、がんばれば捻出出来そうですよね。自分の将来のためですし、頑張って捻出してみませんか?(←自分に言い聞かせる意味も込めて。。)
(どうやって資金を捻出すればよいのかは、下記の本を参考にしてみてください。この記事を書くきっかけになった本です。)
普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方 (SB新書) [ 中野 晴啓 ]
3.まとめ
一般NISAとつみたてNISAの違いは分かっていただけましたか?
個人的にはサラリーマンの人には「つみたてNISA」をおすすめします。
日々忙しいサラリーマンには自分で市場分析などをする時間を割くことは難しいと思いますので投資のことは投資のプロに任せる投資信託が向いていると思います。私のこれまでの投資経験から、やっぱり投資は甘くないと実感しているので、投資のことは投資のプロに任せる方が良いと思います。
また、つみたてNISAは、厳しい基準をクリアーした厳選された投資信託のみを採用しているので、何千とある投資信託から選ぶよりも、より安全に資産運用できると思います。
特に40代の方は老後の資産運用を始めるためのギリギリ時期です。少しでもいいのでつみたてて行きましょう。
最後に。。。お金を貯めるためには、お金に関して無意識の選択が、どのように行われているのかを知っておくことは大切だと思います。下記の本では、行動経済学をベースにして、元野村証券でお金のプロである作者が、上手なお金との付き合い方について解説してくれている本です。とても読みやすい本ですので、よかったら読んでみてください。
教科書にないお金の増やし方・守り方 行動経済学で解決する50のムダづかい [ 大江英樹 ]
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。